AIの脅威についての意見表明

2015.7.29ブエノスアイレスで開かれた「AIに関する国際会議」に”自律ロボット兵器の禁止」を訴える書簡をイーロン・マスク、スティーブン・ホーキング博士、エリック・ホロヴィッツなどの知識人が提出したことは知られている。これはAIの開発が進み、”思考の自律化”が可能になると、ある程度の”意思”を持つロボット兵器の製造・展開が可能になることの脅威を懸念しての意見表明である。

福島原発廃炉作業に向けての危険作業などに対応した”自律ロボット作業員(装置)”というのなら、それなりに意味があり、ぜひとも開発・応用して欲しいと思う。しかし、廃炉作業向けのAIと兵器向けのAIでは何が違うのであろうか?その目的は異なるにしても、AI自体の能力は恐らく殆ど同じであろう。原子爆弾原子力発電の比喩を持ち出さなくても理解できよう。だから、私は心配なのだ。技術開発というものは、一度走り出したら技術の追求という名の下に、どんどん進展していく。特に、現在のように開発ツールが豊富に身の回りにあり、利用できる時代では。

私は”自律型アンドロイド”の開発が10年以内に十分可能という見通しの下に、第4回日経新聞主催の”星新一賞”に複数のSF小説を応募した。2月24日発表では見事に落選したが、書いている内容は未来社会に対する啓蒙である。即ち、"AIの脅威を今から予測して対応を図らないと我々の存在しているアイデンティティが喪失する”と。

そのためには、先にも書いたように、歯止めを先に考えて、規制をかけてから許される範囲に限定したAI利用開発研究・応用展開を行うべきだという事である。

何か、今は熱病に浮かされたように殆どの国及び企業等の研究開発部門が”AI”に走っているのは心底から恐ろしい。

次回に、星新一落選小説を掲載しよう。ご笑覧頂ければ幸いである。

dosankojj